メンバーのクルマが故障してレッカーで運んだりハプニングもありましたが、温泉入ってテント設置して飲食三昧。釣りもしっかり行って、焚火とトークに癒されたキャンプでした。
![IMG_20210813_184838](https://livedoor.blogimg.jp/itumonotokoro_master/imgs/8/5/85327407-s.jpg)
![IMG_20210813_185115](https://livedoor.blogimg.jp/itumonotokoro_master/imgs/8/1/81af02f9-s.jpg)
#いつものところ倶楽部 #釣り部キャンプ
![jpeg](https://livedoor.blogimg.jp/itumonotokoro_master/imgs/b/9/b9a7e995.jpg)
今日紹介するのは、2002年度に執筆された板小屋沢のお話です。
ではどうぞ。
------------
羽鳥湖の湖畔にあるキャンプ場から、サイクリング専用ロードを上流に向かってしばらく歩くと、眼下に迫力のある素晴らしい渓流が見えてくる。本流筋の板小屋沢だ。
流れは広く深く豪快で足場も悪いが、湖育ちの大物が期待できる。
変人Jと二人でここを狙って訪れた時はおりしも大雨で釣りにならなかった。
雨が止んだかと思えば今度は蚊の猛襲に合い顔、首、腕と、ところ構わずボコボコにされてしまった。
板小屋沢の豪快な流れもさほど距離はなく、川幅のあるチャラ瀬がしばらく続くようになる。
やがてレクリエーション施設レジーナの森に近づくと、流れはふたたび復活する。
ボサが少々気になるが、瀬あり淵ありで申し分のない渓相である。
![niji](https://livedoor.blogimg.jp/itumonotokoro_master/imgs/8/4/8417fb66.gif)
![niji](https://livedoor.blogimg.jp/itumonotokoro_master/imgs/8/4/8417fb66.gif)