フライロッドを又買ってしまいました。
ウインストン8.6フィート#4とソニックSK4 8フィート#4
もうこれを最後にします。(何度そう思っただろうか)
明日は水上に釣りに行きます。

100円ショップキャンドゥで買っているホイルシート。
これをフライパンに敷いて魚を焼くと、フライパンが焦げ付かずに魚も綺麗に焼ける。

C&Rも自然渓流程好きでは無い。
それは海の船釣りが好きでは無くて、もっぱら陸っぱりの釣りを選ぶのと似ている。

横須賀海辺つり公園
魚探で魚の居場所を調べて、船頭さんの指示通りに開始する釣りや、沢山魚を放流してハイどうぞと差し出された管理釣り場で釣るのも何か似ている感がある。
管理釣り場も船の釣りも奥深さが有り技に長けた人も多いし、こればかりは好みの違いである。
私は、自分が探した釣り場でポイントを探り釣り上がり、毎度変化する自然の神秘を体感する渓流釣りを楽しみ、シーズンオフには管理釣り場でフライの効果の違いを試したり、海の堤防で色んな魚と遊ぶ。
水の綺麗な渓流や海ほど、やる気が出てときめく。

東伊豆いるか浜堤防
海釣りで面白いのは今だに新しい仕掛けがどんどん開発されている事です。
メタルジグのルアー釣りがサビキと合体してジグサビキになったり、胴突き仕掛けやサビキ仕掛けの先端のオモリをブラクリにしたかと思うと、イワシエキスやアミエビを練り込んだワーム、ルアーの役割もするスプーン形状のブラクリに枝バリまで付いていたりで自由に試す感じが楽しいですね。

下田福浦堤防
私はサビキ仕掛けに渓流のフライや海のアジやメバル用フライ、カニフライ等を足して試してみたいと思っている。

西湘小八幡堤防

暮坂高原オートキャンプ場
原因は、まだ明日があると言う気の緩みと、到着した日の昼飯に時間をかけ過ぎる事、朝マズメを狙っても朝飯とチェックアウトに間に合わす為に落ち着いて釣り出来ない等の理由が考えられる。

うさぎの森オートキャンプ場

野反湖キャンプ場

松ぼっくりは良く燃える着火剤。
キャンプの楽しみは、焚火、酒、つまみ、トーク。

そしてBBQ。
何と言ってもキャンプ場の目の前に、自然の資質が高く魚影の濃い川が有る事が1番である。
オートキャンプ場でも、1区画テント1つと決められているキャンプ場は割高でテント泊のうまみが無い。
今まで満足出来たキャンプ場は
1位 暮坂高原オートキャンプ場
2位 会津山村道場うさぎの森オートキャンプ場
3位 野反湖キャンプ場
4位 町田市自然休暇村
5位 廻り目平キャンプ場
6位 尾瀬高原オートキャンプ場
テントは干渉の無い自分の家、自分の時間。
散々焚火してBBQして、飲んで喋った後に「では、また明日。おやすみなさい!」と言って各各自分のテントに戻って行くその感じが凄く好きだ。

皆様。お久しぶりです。副管理人です。
みなさんはアンテナサイトをご存知ですか?
よく2chまとめブログの記事を集めている情報サイトです。
色んなブログをひとつひとつ確認するのは大変ですよね?
なので「人気のあるブログを一つのページにまとめて見やすくしよう!」
そして、より情報を普及させる為に・・・
自分のブログにアンテナサイトに書かれている内容を掲載していこう!
と言うのがアンテナサイトです。
しかし現状は・・・
2chまとめのアンテナサイトが無数にあります!
2chをこれ以上普及させてどうする?
もっと価値のある情報を皆さんに届けるべきでは?
と言う事で・・・
もっとフライフィッシングと渓流釣りの貴重な情報を皆様に届ける為に・・・
2chでは無い!
フライフィッシング専門のアンテナサイト
を作ることにしました!!
私の友人が2012年の夏大好きな尾瀬で釣った33cmのイワナ
うらやまし~!


今回は渓流釣りの話ではありませんが、
渓流釣りを愛するこの私が経営しているお店についてご紹介いたします。
本当はフライフィッシングカフェをやりたかったのですが(笑)
もしくは、ボクシングジムとか・・・
東京都北区十条で現在焼肉店を経営しています。
その名は・・・・
焼肉いつものところ!!
佐賀県伊万里牛の最高ランクA5の和牛等を取り扱っています。

これが当店の「伊万里牛下駄カルビ」です。
渓流にちなんで・・・・・