自然渓流は増水の危険が有ったので、腕試しと毛鉤試しで朝霞ガーデンに行って来ました。
入口から4番目の池でテンカラ釣りをしていたら従業員のお兄さんに注意されました。
フライ専用池ではテンカラ釣りは駄目だそうで、全く知りませんでした。
この池でテンカラ釣りをした事は無かったけれど、今まで何度も通っていて知らなかった天然の自分に笑ってしまいました。

一番奥の池でテンカラ釣り再開です。
使った毛鉤を順番通り並べました。


最後から2番目の小さい毛鉤だけアタリは有ったけどフッキングが良くなかった。
1〜9迄の毛鉤で良かった順番は、2(mscナチュラル)、5(mscブラック)、6(フェザントテール)、1(mscグレー)、3(蜂とカディスを模したボディ)、9(ブラックナット)、7(ゼンマイ胴)、4(チェーンボールアイmsc)、8(小型テンカラ)。
ノリくんとこの前使ってよく釣れた毛鉤は1で、それよりも釣れる毛鉤が、3つ誕生です。
ラスト1時間で急いで試した毛鉤も有るので、状況次第でフェザントテール、ゼンマイ胴、ブラックナットはもっと上位になる可能性は有る。
50cmオーバーのヤシオマスを3回掛けましたが、テンカラ竿ではラインの長さが足りなくて無事上げるのは無理でした。竿をのされて外れたりティペットが切れたり…

処理した魚がグロくてすみません
当分は私と家内とニャンコが食べます。
コメの心配はまだまだ続くけれど、魚の心配はしなくて済みそうです。
次回こそ渓流で自信のある毛鉤を使って、充実した一日を送りたい。
今日は通販のTEMUで購入したテンカラ竿と毛鉤を試したかった。
一番期待していた毛鉤がサッパリ駄目で、無駄な時間を費やした。
後から選んだグレーのMSCが凄く良かったが、大物を何度もネットに入れる寸前にバラしたのが不思議で、良く見たら鉤が外側に伸びて開いていた。かなりの大物をバラした時に、魚のパワーがそうさせたのか又は鉤が弱いのか…
初めてテンカラ釣りをした友人は、「楽しかったので、また行きましょう🎣😊」と言ってくれた。めでたし、めでたし。


先々週に続いて朝霞ガーデンにマスの仕入れの釣りに行って来ました。
今回はお試し毛鉤では無く、確信毛鉤。

オールスターです。

逆さ毛鉤黒

いつものパートリッジ(オリジナル)

ゼンマイ胴

フェザントテール
どれも良く釣れました。
てゆ〜か、釣れすぎました。
今度この欄に仕入先を載せます。
いつものパートリッジは私が巻いたものを読者プレゼントします。
落ち着いたら…時間がある時に…。
朝霞ガーデンに行って来ました。
この前西湘二宮梅沢海岸で、魚は沢山いるのにキタマクラしか釣れず、2日後に朝霞ガーデンに行ったら金曜日で定休日だった。
やっとの思いで朝霞ガーデンリベンジ。

小さいけれどパーマークが鮮明なヤマメが釣れました。
後は全部ニジマス。
当分私と女房とニャンコの食料になります。

14時から40分以上釣れなくなる時間がありましたが、少し狙うポイントをずらしたら又釣れ始めました。
魚も人間もスレッカラシになってしまった奴は相手にしないのが一番賢明ですね。
テンカラ釣りでしたが、オリジナルの[いつものパートリッジ]が安定の釣果。次にアント(アリ)を沈めた毛鉤が良く、その次がマラブー。笑ってしまうがテンカラ専用の毛鉤はあまり良くなかった。
次回は、いつものパートリッジはもちろんだが、マドラーヘッドカディスで水面も水面下も流して水中での逆引きもやってみたい。
