今日は何時もより空いていた。
先ずはピーコックの間にレッドフロスが巻かれた逆さ毛鉤。
実はティペット(ハリス)を忘れて、僅かに残っていた70cmのティペットで始めた。
逆さ毛鉤の反応はまずまずで、快調に数が揃って行く。結果的には表層に魚が多かったので、水面直下を効率良く攻めることが出来た。
最近好調のブラックナットスタンダードを沈めても良く釣れた。
いつものパートリッジに変えたら、銅に重りを巻いていて棚が深くなったせいで大物に一気にちぎられてしまった。
ティペットが無くなったので、受付に買いに行った。バリバスの5X。
思いっ切り190cmティペットをのびのびと使ったが、結果これがアタリの感度を鈍らせ釣れる頻度を鈍らせた。
ビーズヘッドのソフトハックルを沈めたら、2度続けて大物にラインとティペットの繋ぎ目からあっという間に切られてしまった。ヤシオマスだったのかも知れない。
その後羽衣毛鉤、ゼンマイ胴、ロイヤルコーチマンを沈めたが振るわず、やはり長いティペットが最後まで影響したようだ。
羽衣毛鉤
ゼンマイ胴
ロイヤルコーチマン
前回の方がかなり数釣れた印象が有るが、3尾少ないだけだった。
釣れた大型は40cm止まり。38cmのヤマメが釣れたのは嬉しかった。
ヤマメ
さて10/20(日)十条仲通り商店街のイベント【クーコンフェスタ】で出すニジマスの塩焼きが楽しみだ。
テンカラの練習を兼ねて逆さ毛鉤を試しました。逆さ毛鉤の黒、赤、緑、オレンジを使った結果、黒が断トツで釣れました。他はみんな同じ位。
相変わらず、いつものパートリッジ、ブラックナットのウェットフライも釣れましたが、今日の主役は、逆さ毛鉤の黒でした。
最高が42cm。
写真の魚はお腹押したらイクラと同じような卵が沢山出て来た。産卵期ですね。
地下水で育った安全で美味しい魚。
ライス、スープ、ナムル、キムチ付きで税込880円
次回の朝霞では、逆さ毛鉤の黒とゼンマイ胴の毛鉤とフェザントテール(キジ)の毛鉤で動きを入れて釣る練習をします。
てんから釣りに興味を持ったyukiさんを予行練習で朝霞ガーデンに誘った。
日本伝統の奥義てんから釣り師誕生の日でした。二人共沢山釣れました。
yukiさんが取り込みの時に糸を切って逃げて行った奴は、50cmは有りそうでした。
次回の静岡の渓流が楽しみ。
朝霞ガーデン側の山田うどんの【冷やしねばとろうどん】と【ミニ赤パンチ丼(もつ煮込み)】が美味かった。
朝霞ガーデンに行って来ました。
この前西湘二宮梅沢海岸で、魚は沢山いるのにキタマクラしか釣れず、2日後に朝霞ガーデンに行ったら金曜日で定休日だった。
やっとの思いで朝霞ガーデンリベンジ。
小さいけれどパーマークが鮮明なヤマメが釣れました。
後は全部ニジマス。
当分私と女房とニャンコの食料になります。
14時から40分以上釣れなくなる時間がありましたが、少し狙うポイントをずらしたら又釣れ始めました。
魚も人間もスレッカラシになってしまった奴は相手にしないのが一番賢明ですね。
テンカラ釣りでしたが、オリジナルの[いつものパートリッジ]が安定の釣果。次にアント(アリ)を沈めた毛鉤が良く、その次がマラブー。笑ってしまうがテンカラ専用の毛鉤はあまり良くなかった。
次回は、いつものパートリッジはもちろんだが、マドラーヘッドカディスで水面も水面下も流して水中での逆引きもやってみたい。