赤羽から湘南上野東京ラインは、ぶらり海釣りに行ってくるのに便利。
そして帰りの赤羽では、一人駅構内のパン屋さんでパンを買って食べて帰るのが釣りの締めとなっている。

海も綺麗で、サンバソウ、ウツボ、イワシ、コノシロ等、魚はいっぱいいたけれどキタマクラしか釣れない。
ジグサビキ仕掛け2セットとも第1投目で根掛りで無くした。

帽子も風で飛んでずーっと届きそうで届かない海面に漂っていた。
仕掛けが絡まると渓流の10倍面倒くさい。
暑いのと風が強いのとで海釣りの厳しさが身にしみた夏の湘南でした。

二宮梅沢海岸
手前から販売機、トイレ、無料駐車場
バイパスの下ではBBQを楽しむ人もいる。
無料のキャンプ場として利用出来る。

突堤
平日なので8時頃は6組、昼には入れ替りで3組

仲良く話した地元の人はルアーでショゴ(カンパチの子)狙い。途中まで追い掛けてくるのが見えるが食わないとのこと。


一人、たくさんコノシロ釣っている人がいた。

ツートンカラー
小八幡の方が根掛りも無く水も更に綺麗で釣りやすい。


今日、釣り場に向かう途中の庭にヤマモモがいっぱい実り、溢れんばかりに道に落ちていた。田舎の人には珍しくないが、感動して立ち止まってしまった。
今興味のある海釣り場は、西湘小八幡と東伊豆イルカ浜、千葉稲毛海岸。
熱くない日に行ってみたい。