自然渓流は増水の危険が有ったので、腕試しと毛鉤試しで朝霞ガーデンに行って来ました。
入口から4番目の池でテンカラ釣りをしていたら従業員のお兄さんに注意されました。
フライ専用池ではテンカラ釣りは駄目だそうで、全く知りませんでした。
この池でテンカラ釣りをした事は無かったけれど、今まで何度も通っていて知らなかった天然の自分に笑ってしまいました。

一番奥の池でテンカラ釣り再開です。
使った毛鉤を順番通り並べました。


最後から2番目の小さい毛鉤だけアタリは有ったけどフッキングが良くなかった。
1〜9迄の毛鉤で良かった順番は、2(mscナチュラル)、5(mscブラック)、6(フェザントテール)、1(mscグレー)、3(蜂とカディスを模したボディ)、9(ブラックナット)、7(ゼンマイ胴)、4(チェーンボールアイmsc)、8(小型テンカラ)。
ノリくんとこの前使ってよく釣れた毛鉤は1で、それよりも釣れる毛鉤が、3つ誕生です。
ラスト1時間で急いで試した毛鉤も有るので、状況次第でフェザントテール、ゼンマイ胴、ブラックナットはもっと上位になる可能性は有る。
50cmオーバーのヤシオマスを3回掛けましたが、テンカラ竿ではラインの長さが足りなくて無事上げるのは無理でした。竿をのされて外れたりティペットが切れたり…

処理した魚がグロくてすみません
当分は私と家内とニャンコが食べます。
コメの心配はまだまだ続くけれど、魚の心配はしなくて済みそうです。
次回こそ渓流で自信のある毛鉤を使って、充実した一日を送りたい。