
今年6回目のキャンプは近場で、山梨県都留市の和みの里キャンプ場でした。



鹿留川
キャンプ翌日に他の候補だったキャンプ場を見て周ったけれど、和みの里で正解だったと思う。

戸沢川
釣りはキャンプ場下の戸沢川、谷村町の桂川、鹿留川等で、戸沢川は釣りきられたのか小型が確認出来ただけ。
桂川は日曜日に放流が有ったそうで、青年達がブドウ虫で釣った十数尾のヤマメとニジマスの9寸級を見せてくれたが、私達のフライ、ルアーには反応が無かった。ライズは有ったしその日同ポイントで36cmのイワナを釣った人がいたそうだ。
鹿留川はこの日ドライフライには全く反応が無くて、ニンフで1尾フッキングしたがバラシ。友人のルアーにチェイスは何度か有った。
初日に楽しみにしていた以前湯治場で聞いた天然アマゴしかいない数見川は、小さなボサ川なのは覚悟していたが、上流は電気の通った金網がずっと張り巡らせて有り入渓出来ない。下流は3面護岸のドブ川の様相で釣りはしなかった。
柄杓流川は長雨で水量多く危険を感じたのでパス。
他のキャンプ場を見て回った時に脇に流れていた沢の上流部が渓相も良く期待が持てそうだった。
桂川は日曜日に放流が有ったそうで、青年達がブドウ虫で釣った十数尾のヤマメとニジマスの9寸級を見せてくれたが、私達のフライ、ルアーには反応が無かった。ライズは有ったしその日同ポイントで36cmのイワナを釣った人がいたそうだ。
鹿留川はこの日ドライフライには全く反応が無くて、ニンフで1尾フッキングしたがバラシ。友人のルアーにチェイスは何度か有った。
初日に楽しみにしていた以前湯治場で聞いた天然アマゴしかいない数見川は、小さなボサ川なのは覚悟していたが、上流は電気の通った金網がずっと張り巡らせて有り入渓出来ない。下流は3面護岸のドブ川の様相で釣りはしなかった。
柄杓流川は長雨で水量多く危険を感じたのでパス。
他のキャンプ場を見て回った時に脇に流れていた沢の上流部が渓相も良く期待が持てそうだった。
鹿留川の帰りに川のプールを見ているとバチャン!と大物のライズ!
たまらず急斜面を走るように下りて竿を振ろうと川を見ると、そこには小さくても40cmは有る魚や50cm超えのパラダイス!
はっと気付いたらそこは鹿留管理釣り場の最上流部だった(笑)
たまらず急斜面を走るように下りて竿を振ろうと川を見ると、そこには小さくても40cmは有る魚や50cm超えのパラダイス!
はっと気付いたらそこは鹿留管理釣り場の最上流部だった(笑)