前回に引き続き、トクさんが愛用している「sixpaxkix」さんの作成したフライを紹介していきます。
今回は「万能ニンフ Pete's Poacher(PT2種)#12/14 12本」「強力 イマージング・コンパラダン#14,16 10本」「PTパラシュート」です。
トクさん自身もフライタイイングを行っていますが、それとは別に気に入って購入している商品です。
トクさんの感想
この万能ニンフ、イマージング・コンパラダン、PTパラシュートは早春の強力フライです。サイズ変更も可能だそうなので#18メインで攻めてみたい。
ドライフライ(浮かすフライ)のハリの下(ベント)部分にティペット(糸)を結んで更に下にニンフ(沈めるフライ)をつけて狙らって見ましょう。
ドライフライがマーカー(ウキ)の代わりの役割をするのですが、驚いた事に普通サイズのパラシュートフライに大きなニンフをつけても良く浮いてくれました。思ったよりも糸が絡んだりのトラブルも無く、そしてニンフだけではなくドライフライにも来てくれて楽しい思いをしました。さすがにマドラーミノーのようなどでかいドライはウキの代わりにしかなりませんでした。
ウレタンをボディにしたカディスをドライに使えばよく浮くしドラグ(操作)もかけたり出来て完璧ですね。
そして下につけるニンフはミッジピューパ(シャギー)とともに下記万能ニンフ Pete's Poacherが良いです。
万能ニンフ Pete's Poacher(PT2種)
万能ニンフ Pete's Poacher(PT2種)#12/14 12本
ウイングケース等を省略した万能ニンフでいつでもどこでも使うので、常にこの類のフライがたくさんBOXに入っています。ユスリカ・カゲロウ・カディス他色々な虫をイメージした何にも特化していない軽量ニンフです。盛期以外の湖では、第一投目にこの種のユスリカ・小型ニンフ・ソフトハックル系フライを投げます。特に無風・微風で静かなとき、Fラインかタイプ1に結び、立ち込まず遠投せずに優しく浅瀬を釣って徐々にせめて行きます。ワカサギ・小魚・セミ・カメムシ・カゲロウ・カディス・スカッド・トンボなど鍵となる「大きなエサ」がない限り、とにかくゆすりかを考えます。ハッチに伴いライズが起こったら、水面下1m以内をゆっくり引いて使います。ライズが散発でも水面下ではピューパを食っているはずですので、ゆっくり誘います。ハッチ・ライズがない時は数m沈めます。ユスリカのリトリーブのつりでストロークが大きすぎる人をよくみますが、細かく引きます。腕の振りに都合のよい30cmのストロークは小型の虫には長すぎるので、腕より指でリトリーブします。竿は必ず水面に近づけ、たるみを作らないようにします。ハリ先がするどい場合で、何度もまともなアタリがくるのに乗らないときはティペットの長さが不適当と思って間違いありません。このほかにソフトハックル・ユスリカウェットなどを併用して対応しています。静かなときは同系統のフライを使い、波が高くなったら、大きなストリーマー等に移行します。特にレインボーは大型化しても小さな虫に執着するケースが多いので、湖・魚の大きさに惑わされず丁寧に狙います。
イマージング・コンパラダン#14,16 10本
強力 イマージング・コンパラダン#14,16 10本
非常に汎用性の高いコンパラダンのバリエーションです。よくライズが取れるフライですが、意外にこの薄いウイングが見えるので、つりあがるときにも使います。ハックルフライのような浮力はないので、フワっと投げてください。叩きつけると沈みます。ボディーが切れやすいので樹脂で補強しました。
PTパラシュート 3色 #14 9本
PTパラシュート 3色 #14 9本