
大源太湖を背にする次男坊

橋から観たダム下名勝48滝
少し下流からここまでを狙っても面白そうだ。

大源太湖流れ込み付近
非常に気持ちの良い流れで意外にヤマメ、イワナの魚影が濃い。
大源太湖からの補給も有り、のっこんで来る大物も狙える。
第2ダム下までは足場も良く初心者に最適の流れ。イブニングライズはぜひここで狙いたい。
隣のキャンプ場ではBBQも出来る。
だが、入漁券2.100円は高い。魚野川水系が数年前からこの価格。大源太山荘のおかみさんもすまなそうだった。この価格だとせせらぎで水遊びを楽しみながら竿を出す親子達の姿も見られなくなってしまう。

真夏の日中だが思った以上にイワナの活性は高い。

最初に釣れたイワナ

ジョン君は第2ダム下でニンフでアブラハヤを釣ってしまった。
第2ダム堰堤下段を懸垂して上った時にデジカメが濡れてしまい、この後の写真を撮れなくなった。
第2ダム堰堤下までのポイントは何と言っても湖の流れ込みから少し上の岸よりの木陰が続くポイントで殆ど魚が入っている。
川がトンネルを流れて落ちて来る淵でジョン君が良型を合わせ切れ。
公園を左に見て進み、川がカーブする所の大きなトロ場でも良型がアタックして来た。
そして第2ダム堰堤下は1級ポイントで、過去29㎝のイワナが釣れた事が有るし、この日も雨が降る前までイブニングライズが見られた。
第2ダム上を目指して堰堤上の急斜面を登ったが、張り出した木の根や枝に命を託す難儀な斜面で苦労した。
以前若い頃には簡単に登った記憶が有るが・・・。ジョン君は命には代えられないとロッドとリールを捨ててしまった。杣道から再度ダムに降りるのもルートを良く選ぶ必要が有る。
第2ダムは土砂に埋まり水が枯れていてがっかりした。以前は良型ヤマメが群れていたのに。
それでも第3ダム堰堤やや下流のトロ場で尺上イワナが泳ぎ良型が走るのを目撃した。
本日一番楽しみにしていた堰堤では27㎝のイワナが釣れた。ジョン君と交代したら彼のフライにも同型がアタックしたが、なぜか合わなかった。
険しいので暗くなる前にダム下に戻って、キャンプ場から第2ダム堰堤下へ行きイブイングを楽しんだが、すぐに強い雨が降って来たので終了した。何時か又、条件の良い春に湖から第2ダム堰堤下までをじっくり釣りたいと思う。