朝のんびり東京を出て尾瀬に着いたのは12時半でした。
まずは腹ごしらえ。
食堂で食べた山菜天ぷら丼が美味しかったです。
ニワトコ、ミヤマイラクサ、ズッキーニ等が入ってましたが、
この時期ミヤマイラクサの大きな葉が天ぷらで食べられるとは発見でした。

1時半から釣り開始。
前の2日間相当数の釣り人が入ったと食堂のおばちゃんが言ってましたが、
信じられない魚影の濃さ!

(毛ばり)を叩けば叩くほど「ウチデノコズチ」のようにイワナが溢れ出てくる。

いったいこの淵には何尾のイワナがひしめいているのだろうか?

普通一つの淵からは大型から先に出て後から小型化してくると言うが、
ここは正反対。どんどん大型化してくる。

最初に2.5mの堰堤を1回でクリアして登って行ったイワナを見てから
今日は釣れるかもと期待させてくれたが、その後も昔初めてこの渓を訪れた時のように
水中を大小のイワナがビュンビュン走るのを見て今日の好釣を確信した!
今日もジョン君がバンブーロッドの穂先を折ってしまい、二人で順番に1本の竿で楽しんだ。
これからと言う時に夕立が...
暗くなると杣道が見つからなくなるので、18時少し過ぎて終わりとした。
以前尺イワナを2度釣ったポイントとその上流はしばらく魚影は無かったが、ある場所を過ぎてから
突然魚影が濃くなった。以前「釣り堀」と名付けたポイントはもちろんの事、それ以外にも「釣り堀」状態でイワナが釣れるポイントがいくつか有った。
前回大源太川では27㎝を頭に数釣れたが、第2堰堤からの45度の草付の高巻きで命には代えられないとロッドとリ-ルをジョン君が捨てて来た。そして第3堰堤下では夕立。
今回も24㎝3尾頭に数揃い、天候も似た展開になりロッドも失ったが、二人とも良い釣りが続いて機嫌がいい。
新潟も尾瀬も大物をバラしたり目撃しているだけに、まだまだ来たいフィールドだ。
帰りに楽しみにしていた道の駅白沢「望郷の湯」へ寄りました。
20時半でしたが、22時までの営業でしたのでのんびり入れました。
泉質、景色、設備全て◎
前回の新潟や群馬への釣行では銭湯と変わらない設備だっただけに、今回は大満足でした。
FlyFshing+について
「FlyFishing Plus」は2001年にOPENしたフライフィッシング情報サイトです。
トクさんが見つけた穴場の渓流釣りスポットや、周辺の観光地を紹介。また、ネット通販で購入したフライフィッシング用品のレビューも掲載しています
著者のトクさんについて
フライフィッシングとアウトドア、ボクシングが趣味な十条にある焼肉店の店長。

某高校ボクシング部の監督として活動後、親が経営していた「焼肉 金剛山」を継ぐ。2002年に十条に「焼肉ピュアティ」を開店。2011年に移転し十条で「焼肉いつものところ」の店長として現在活動中。また、自身が立ち上げたチームトクボクシング教室でコーチとして指導を行っており、月に数回練習会も実施している。
そして中学の時から渓流釣りを行っており関東付近の様々な釣り場に足を運んでいる。熊の出没する山中に赴いたり、ポイントを探す為にロッククライミングをしてしまうなど、アグレッシブな方です。
いつものところFF倶楽部について
渓流釣りとフライフィッシングを楽しむ事を目的に、2000年に発足されたトクさん主催のサークルです。関東にある様々な川に赴き、渓流釣りと周辺にある宿や食事、温泉を楽しんでいます。

活動は不定期となっていますが、中学にフライフィッシングをはじめてキャリアの長いトクさんと共に釣りができると言う事で、様々な方が集まります。
現在メンバー募集中なので、皆様是非!
いつものところ倶楽部について
トクさんは頻繁に仲間をつれて、渓流釣りやアウトドア、山菜、きのこ狩り、バーベキュー、磯遊びに行っています。他にもボクシングの練習会や、十条で飲み歩き等幅広く行っているので、そういった活動をサークル化しました。それが、「いつものところ倶楽部」です。

年に一度、お店を貸切にして忘年会も行います。現在メンバー募集中なので、興味のある方は「焼肉いつものところ」へ是非顔を出してみてください。
北区十条の焼肉店「焼肉いつものところ」について

日テレ「ヒルナンデス」や「ABChanZoo」「火曜サプライズ」にも出演した、トクさんが経営している焼肉とお酒が楽しめるお店。十条で10年目。佐賀県伊万里牛を扱う、焼肉と韓国家庭料理のお店。
- タグ :
- 尾瀬
- ウチデノコズチ
- 望郷の湯
匿名
2017年09月12日 10:01
尾瀬で釣りをされているということですが許可は取られたのでしょうか。気になったのでコメントさせて頂きました。
匿名
2022年10月23日 14:14
禁猟区では?