トップ > 渓流釣り場・管理釣り場 > 大源太川 > ヤマメに遊ばれた大源太川支流 岩ン沢の釣り堀
ヤマメに遊ばれた大源太川支流 岩ン沢の釣り堀のサムネイル

ヤマメに遊ばれた大源太川支流 岩ン沢の釣り堀

大源太川

昔のフライフィッシング記事

コメント0件

ヤマメに遊ばれた大源太川支流 岩ン沢の釣り堀の写真
ブログネタ
渓流釣り に参加中!
名称未設定-1

新潟県の越後湯沢へ家族旅行に出掛け2泊した帰りに、大源太川支流岩ン沢の釣り堀の看板を見つけて寄ってみた。
 
この2日間期待外れの結果だったため、
もう少し私も子供も魚と遊びたかった。

釣り堀は、ヤマメだけの釣り堀とイワナだけの釣り堀に分かれている。
どちらも20㎝~25㎝級が泳いでいる。
水は隣の岩ン沢から引いているので、清冽だ。

ヒレを痛めないようにコンクリートではなく土を固めて作られた堀で魚たちも居心地が良さそうだ。

turibori
岩ン沢の釣り堀 息子もヤマメに夢中。

 

イワナはドライでもウェットでも容易に釣れた。
堀にそっと近づいても、水面に浮いているイワナたちに変化は無い。

一人5尾までと決まっているため、すぐに釣り終わってしまいそうなので、もう少し神経質なヤマメと遊ぶことにした。

しかし、この選択が思わぬ時間を潰す結果となった。

普段はイワナ以上に水面で遊んでいるヤマメたちだが、そっと堀に足を踏み入れただけで、全部示し合わせたように水面下に潜ってしまう。

ドライフライを落としても一尾も出てこようとしない。

たまに、来た!と合わせると100分の1の割合いで紛れ込んでいたイワナである。

これ程までとは思わなかった、イワナとヤマメの違いに驚かされたのと同時に、絶対に釣ってやる!と闘志を燃やした。


結局、#14フック、イエローラビットファーのボディ、ゴールドティンセルリブ、パートリッジハックルのソフトハックルフライで3尾のヤマメを釣った。
最後にコツを掴んだと確信するまでに1時間かかった。

殆ど止水に近い状態のため、渓流で釣るヤマメよりも難しかった。

フライを沈めてナチュラルに流してもダメ、口元で上下に小刻みに動かしてもダメ、ヒラを打ったり電光石火の当たりで合わせられなかったりで、暑い真夏の日中に心身共に湯だっていた。
 
開き直ってヤマメの群の中にフライをそっと沈め、しばらくしてヤマメに気づかれないようにそーっと忍び忍び、すーっとフライを引くと、逃がすか!と言わんばかりにガバッ!と来た。
この方法で3尾釣った。

私はニヤニヤと笑いながら、「このひにくれ者!」と叫んでいた。


岩ン沢の釣り堀の御主人と息子さんに色んな話を聞いた。

釣り堀にとって一番の敵はと言う鳥だそうで、一度の来襲で一羽が200尾の魚を食べてしまうそうだ。

この釣り堀のヤマメは隣の福島県産で、新潟県産のヤマメは海が近いので銀毛になってしまい、釣り堀では増やせないそうだ。

夏にアブの大群が飛んで来て、水面に沢山落ちても、ヤマメは全く食べず、イワナは口にはするがすぐに吐き出してしまう。

ニジマスだけが喜んで食べている。今日のようにヤマメが釣れる人は珍しく、餌釣りでもエサがハリから落ちて水底に着くと食べるそうだ。

お二人ともヤマメとイワナを本当に大事に育てていると感じた。

近くにお寄りの際はぜひヤマメと遊んで下さい。
冷たいビールやつまみも有りますよ。


↓↓ランキング参加中です。励みになるので、ポチッっとお願いいたします

釣り・フィッシング ブログランキングへ 渓流釣り ブログランキングへ フライ ブログランキングへ
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

FlyFshing+について

「FlyFishing Plus」は2001年にOPENしたフライフィッシング情報サイトです。

トクさんが見つけた穴場の渓流釣りスポットや、周辺の観光地を紹介。また、ネット通販で購入したフライフィッシング用品のレビューも掲載しています

著者のトクさんについて

フライフィッシングとアウトドア、ボクシングが趣味な十条にある焼肉店の店長。

十条焼肉いつものところの店長の写真
某高校ボクシング部の監督として活動後、親が経営していた「焼肉 金剛山」を継ぐ。2002年に十条に「焼肉ピュアティ」を開店。2011年に移転し十条で「焼肉いつものところ」の店長として現在活動中。また、自身が立ち上げたチームトクボクシング教室でコーチとして指導を行っており、月に数回練習会も実施している。
そして中学の時から渓流釣りを行っており関東付近の様々な釣り場に足を運んでいる。熊の出没する山中に赴いたり、ポイントを探す為にロッククライミングをしてしまうなど、アグレッシブな方です。

いつものところFF倶楽部について

渓流釣りとフライフィッシングを楽しむ事を目的に、2000年に発足されたトクさん主催のサークルです。関東にある様々な川に赴き、渓流釣りと周辺にある宿や食事、温泉を楽しんでいます。

いつものところFF倶楽部
活動は不定期となっていますが、中学にフライフィッシングをはじめてキャリアの長いトクさんと共に釣りができると言う事で、様々な方が集まります。
現在メンバー募集中なので、皆様是非!

いつものところ倶楽部について

トクさんは頻繁に仲間をつれて、渓流釣りやアウトドア、山菜、きのこ狩り、バーベキュー、磯遊びに行っています。他にもボクシングの練習会や、十条で飲み歩き等幅広く行っているので、そういった活動をサークル化しました。それが、「いつものところ倶楽部」です。

いつものところ倶楽部の写真
年に一度、お店を貸切にして忘年会も行います。現在メンバー募集中なので、興味のある方は「焼肉いつものところ」へ是非顔を出してみてください。

北区十条の焼肉店「焼肉いつものところ」について

十条にある焼肉いつものところの写真
日テレ「ヒルナンデス」や「ABChanZoo」「火曜サプライズ」にも出演した、トクさんが経営している焼肉とお酒が楽しめるお店。十条で10年目。佐賀県伊万里牛を扱う、焼肉と韓国家庭料理のお店。

皆様の応援メッセージ(0)

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

この記事を見た人におすすめの記事