トップ > フライフィッシング特集 > 関東周辺の渓流釣り場 穴場スポット紹介 > 40㎝級の超大物を狙え!芝川
40㎝級の超大物を狙え!芝川のサムネイル

40㎝級の超大物を狙え!芝川

関東周辺の渓流釣り場 穴場スポット紹介

芝川

4

コメント0件

40㎝級の超大物を狙え!芝川の写真
jpeg
現在、旧サイトから200~300ある記事を移行中です。この記事は「2005年4月5日」の記事です。参考程度に見ていただければと思います。

ついに、FlyFishing+の名物企画第2弾 【渓流釣り穴場スポット紹介】スタートです。

「秘密の釣場探検記」は名前を伏せた名所を紹介していましたが、
この【渓流釣り穴場スポット紹介】では、
私のおすすめする渓流スポットの記事を紹介していきます。

結構雑誌で取り上げられてる地域なのでメジャーではありますが。

今回は芝川です。

ちょうど季節としては3月中旬~4月上旬に行くのがベストでしょう。

釣り人が集まる井の頭小学校裏手

ここでは辛口コメントをかかせてもらう。

芝川の最上流部はまだ探っていない。
 
釣り人は井の頭小学校裏手にある大きなプ-ルに集まるようだ。
その下流を眺めるとチョ-クストリ-ムになっていて、なるほど人気の釣り場と言う訳が分かる気がする。
 
だが私達はあまりにもゴミが多いのに幻滅して、とうとうロッドを振ることなく場所を移動した。
ゴミが落ちて川が汚れていても釣り人が平気に集まってくれば川は綺麗にならない。
 
誰も来なくなれば村の収入も減り、再び観光客や釣り人を呼び戻そうとして地元の人が動き出す。
そう言ったことを期待しての微々たる反発である。 釣り人がゴミを捨てなければ一番良いのだが・・・。

下流の名観光地「白糸ノ滝」「音止ノ滝」

下流の名観光地「白糸ノ滝」は芝川本流のある「音止ノ滝」とは違う富士山の地下水で形成された分流で、白糸ノ滝を経て本流に合流している。
 
こちらは禁漁区である。川には観賞用に放流されたニジマスが沢山泳いでいる。

s2
音止ノ滝



水はいつ来ても清く美しい。
地元の管理がこれ程行き届けば川は汚れない。
 
s1
白糸ノ滝 

2001年の8月家族旅行でここを訪れた時はあいにくの台風で、芝川本流は橋を車で渡るのも怖いほどの濁流と化していた。 翌日それでもせっかく来たのだからと白糸ノ滝を見に行った。
 
隣の芝川本流がドロ濁りなのに白糸ノ滝周辺は澄んだ流れなので驚いた。
それでも川岸の芦は倒れ、沢山いたニジマスは3分の1に減っていた。
今頃芝川に流れ下っていると思った。

s4
幻想的な靄の中の芝川

 s3
宿泊したミルクランドコテージから見た富士山

他の川よりも良型が多い芝川

まだ釣ったことが無いが、井の頭小学校裏のプ-ルのある流れと平行して流れる支流上流に魅力を感じている。 私達が釣った限りでは国道から左の林道に入り、井の頭発電所の導水管のある場所から田貫湖に行く道路の橋までが水量、環境ともベストだと思えた。
 
後は音止ノ滝下流部へお土産屋の並ぶ裏手から入っていった
本流も穴場的で40㎝級の超大物が狙える。

芝川のヤマメが対象となる区間は以外と長く、外道を気にしなければ富士川の合流点からすでにヤマメが狙える。
 
音止ノ滝下流3~4キロでもまだ大岩に囲まれた渓流の趣だった。
高校3年の時友人と3人でこの川に釣りに来たときは、小型のニジマスばかり釣れた。
釣りのガイドブックにもニジマスの川と書かれている。
 
でも最近私達がこの川を釣る限りでは、本流に関してはヤマメしか釣れていない。
そして他の川よりも良型が多い。
 
近々紹介する予定だが、足形橋付近のように短時間に大物を狙って簡単に入れる釣り場もある。

このような貴重な釣り場が、同じ富士山の湧水が溢れる桂川の本流中流部のようなドブ川になって欲しくないと切に願います。



 

↓↓ランキング参加中です。励みになるので、ポチッっとお願いいたします

釣り・フィッシング ブログランキングへ 渓流釣り ブログランキングへ フライ ブログランキングへ
にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

FlyFshing+について

「FlyFishing Plus」は2001年にOPENしたフライフィッシング情報サイトです。

トクさんが見つけた穴場の渓流釣りスポットや、周辺の観光地を紹介。また、ネット通販で購入したフライフィッシング用品のレビューも掲載しています

著者のトクさんについて

フライフィッシングとアウトドア、ボクシングが趣味な十条にある焼肉店の店長。

十条焼肉いつものところの店長の写真
某高校ボクシング部の監督として活動後、親が経営していた「焼肉 金剛山」を継ぐ。2002年に十条に「焼肉ピュアティ」を開店。2011年に移転し十条で「焼肉いつものところ」の店長として現在活動中。また、自身が立ち上げたチームトクボクシング教室でコーチとして指導を行っており、月に数回練習会も実施している。
そして中学の時から渓流釣りを行っており関東付近の様々な釣り場に足を運んでいる。熊の出没する山中に赴いたり、ポイントを探す為にロッククライミングをしてしまうなど、アグレッシブな方です。

いつものところFF倶楽部について

渓流釣りとフライフィッシングを楽しむ事を目的に、2000年に発足されたトクさん主催のサークルです。関東にある様々な川に赴き、渓流釣りと周辺にある宿や食事、温泉を楽しんでいます。

いつものところFF倶楽部
活動は不定期となっていますが、中学にフライフィッシングをはじめてキャリアの長いトクさんと共に釣りができると言う事で、様々な方が集まります。
現在メンバー募集中なので、皆様是非!

いつものところ倶楽部について

トクさんは頻繁に仲間をつれて、渓流釣りやアウトドア、山菜、きのこ狩り、バーベキュー、磯遊びに行っています。他にもボクシングの練習会や、十条で飲み歩き等幅広く行っているので、そういった活動をサークル化しました。それが、「いつものところ倶楽部」です。

いつものところ倶楽部の写真
年に一度、お店を貸切にして忘年会も行います。現在メンバー募集中なので、興味のある方は「焼肉いつものところ」へ是非顔を出してみてください。

北区十条の焼肉店「焼肉いつものところ」について

十条にある焼肉いつものところの写真
日テレ「ヒルナンデス」や「ABChanZoo」「火曜サプライズ」にも出演した、トクさんが経営している焼肉とお酒が楽しめるお店。十条で10年目。佐賀県伊万里牛を扱う、焼肉と韓国家庭料理のお店。

皆様の応援メッセージ(0)

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

この記事を見た人におすすめの記事