私は渓流の管理釣り場は余り好きでは無い。
C&Rも自然渓流程好きでは無い。
それは海の船釣りが好きでは無くて、もっぱら陸っぱりの釣りを選ぶのと似ている。

横須賀海辺つり公園
魚探で魚の居場所を調べて、船頭さんの指示通りに開始する釣りや、沢山魚を放流してハイどうぞと差し出された管理釣り場で釣るのも何か似ている感がある。
管理釣り場も船の釣りも奥深さが有り技に長けた人も多いし、こればかりは好みの違いである。
私は、自分が探した釣り場でポイントを探り釣り上がり、毎度変化する自然の神秘を体感する渓流釣りを楽しみ、シーズンオフには管理釣り場でフライの効果の違いを試したり、海の堤防で色んな魚と遊ぶ。
水の綺麗な渓流や海ほど、やる気が出てときめく。

東伊豆いるか浜堤防
海釣りで面白いのは今だに新しい仕掛けがどんどん開発されている事です。
メタルジグのルアー釣りがサビキと合体してジグサビキになったり、胴突き仕掛けやサビキ仕掛けの先端のオモリをブラクリにしたかと思うと、イワシエキスやアミエビを練り込んだワーム、ルアーの役割もするスプーン形状のブラクリに枝バリまで付いていたりで自由に試す感じが楽しいですね。

下田福浦堤防
私はサビキ仕掛けに渓流のフライや海のアジやメバル用フライ、カニフライ等を足して試してみたいと思っている。

西湘小八幡堤防
C&Rも自然渓流程好きでは無い。
それは海の船釣りが好きでは無くて、もっぱら陸っぱりの釣りを選ぶのと似ている。

横須賀海辺つり公園
魚探で魚の居場所を調べて、船頭さんの指示通りに開始する釣りや、沢山魚を放流してハイどうぞと差し出された管理釣り場で釣るのも何か似ている感がある。
管理釣り場も船の釣りも奥深さが有り技に長けた人も多いし、こればかりは好みの違いである。
私は、自分が探した釣り場でポイントを探り釣り上がり、毎度変化する自然の神秘を体感する渓流釣りを楽しみ、シーズンオフには管理釣り場でフライの効果の違いを試したり、海の堤防で色んな魚と遊ぶ。
水の綺麗な渓流や海ほど、やる気が出てときめく。

東伊豆いるか浜堤防
海釣りで面白いのは今だに新しい仕掛けがどんどん開発されている事です。
メタルジグのルアー釣りがサビキと合体してジグサビキになったり、胴突き仕掛けやサビキ仕掛けの先端のオモリをブラクリにしたかと思うと、イワシエキスやアミエビを練り込んだワーム、ルアーの役割もするスプーン形状のブラクリに枝バリまで付いていたりで自由に試す感じが楽しいですね。

下田福浦堤防
私はサビキ仕掛けに渓流のフライや海のアジやメバル用フライ、カニフライ等を足して試してみたいと思っている。

西湘小八幡堤防
朝霞行って来ました。
今日もテンカラ。
いつものパートリッジ、MSC、ゼンマイ胴、ブラックナットの順で釣れた。いつものパートリッジが圧倒的! MSCもなかなかのモノ。
早い時間に釣れすぎたので、キープ24尾、リリース16尾と区切り良く。
夕方風が強く吹いてテンカラ仕掛けが飛ばせなくなり、飛ばせても風で手元に流れ戻ってしまって1時間半無駄に過ごした。
テンカララインとリーダーのつなぎ目を目印にして、糸フケを見てあわせていたけれど、ラインごと沈めてみると、風の影響をあまり受けなくなってラインの動きでアタリが取れて復活。
糸フケも微妙なものも多く、何となく変だな〜と思って合わせたら掛かったり、ピックアップの時に掛かっている魚も多く、手返しが良いので数が釣れる。野生の感を磨く正に職漁師の釣り。
フライのインジケーターだと分からないアタリが実際にはこんなに沢山有るのかと驚くばかり。



今度海のサビキ釣りに、いつものパートリッジを混ぜて釣りしてみたい。

鹿留のポンドで初心者メンバーが釣った「パートリッジニンフ」をひたすら巻き始めています。
このフライはパートリッジ(ウズラ)だけで巻いてますが、リブとかビーズヘッドとか光り物が付いていないところが、スレたトラウトに効くのだと自分なりに思っています。
特にボディに使っているパートリッジの綿毛がテンカラのゼンマイ胴と質感が似ているのも、釣れる原因だと思っています。色合いがアダムスと似ているのも良い。
今は無き「としまえんフィッシングエリア」では入れ食い、忍野では尺ヤマメやスレたマスが釣れてくれる当釣り部の自慢フライです。
#いつものところ倶楽部 #メンバー募集 #現在メンバー66名 #釣り部 #ボクシング部 #焼肉会 #呑みとグルメ #カラオケ部 #アウトドア
湯川

いつものところ倶楽部釣り部5名で、イブニングライズアワーを期待して信濃追分の湯川を選んだ。
午前中は中軽井沢湯川のとんぼの湯駐車場に車を停めて15分程歩いて入渓。
倒木の多い渓流ではあるが、気持ちの良いせせらぎでポイントも多く楽しめた。

15〜16cm程度のヤマメで、さほど魚影は濃くない。私がドライフライで1尾、友人がルアーで1尾釣った。


トンボの湯に近い程魚影は薄い気がした。
下流に入った仲間はアタリ無し。

14時から信濃追分の湯川トラウトパークに
移動。ライズアワーを期待する。
暗くなる直前に凄いライズが期待出来るが、それまでをどう釣るのかが課題。
案の定アタリが無い。
ayaさんがこの川の常連さんに「ミッジでやれば魚は出るけれど釣れないよ」と言われて、ミッジのドライに変えた途端バンバン良型のヤマメがアタックしてきて驚いたそうだ。でもフッキングは難しい。
大淵では尺を遥かに越すイワナが2尾クルージングしているが、やはり常連さんが「釣れた事が無い」と言う。
暗くなるに連れて少なかったハッチが徐々に増えて来て、真っ暗になる直前にはまさに凄まじいライズアワー。

私のフライには2度アタリが有っただけで釣れなかったが、次男坊のスンジョンは初めてのテンカラ釣りで、ライズしている魚を狙い撃ちして3尾の大物を掛けたが、まだ慣れないせいか取り込みが出来ずネットインには至らなかった。
最後の大物を掛けた時は、私がネットを持って待機していたのだが叶わなかった。
釣れなかったのに楽しかった。
全員がそう実感していた。特に次男坊は大漁
だったような興奮の仕方でテンションマックス。
水面下をノンウェートの毛鉤で自然に流す釣り、そして糸を水面に必要以上に漂わす事が無く、一点の釣りであるテンカラの効果を改めて認識した日だった。
来年は軽井沢キャンプゴールドでキャンプして、2日連続でイブニングライズに挑戦しようと決めた。

いつものところ倶楽部釣り部5名で、イブニングライズアワーを期待して信濃追分の湯川を選んだ。
午前中は中軽井沢湯川のとんぼの湯駐車場に車を停めて15分程歩いて入渓。
倒木の多い渓流ではあるが、気持ちの良いせせらぎでポイントも多く楽しめた。

15〜16cm程度のヤマメで、さほど魚影は濃くない。私がドライフライで1尾、友人がルアーで1尾釣った。


トンボの湯に近い程魚影は薄い気がした。
下流に入った仲間はアタリ無し。

14時から信濃追分の湯川トラウトパークに
移動。ライズアワーを期待する。
暗くなる直前に凄いライズが期待出来るが、それまでをどう釣るのかが課題。
案の定アタリが無い。
ayaさんがこの川の常連さんに「ミッジでやれば魚は出るけれど釣れないよ」と言われて、ミッジのドライに変えた途端バンバン良型のヤマメがアタックしてきて驚いたそうだ。でもフッキングは難しい。
大淵では尺を遥かに越すイワナが2尾クルージングしているが、やはり常連さんが「釣れた事が無い」と言う。
暗くなるに連れて少なかったハッチが徐々に増えて来て、真っ暗になる直前にはまさに凄まじいライズアワー。

私のフライには2度アタリが有っただけで釣れなかったが、次男坊のスンジョンは初めてのテンカラ釣りで、ライズしている魚を狙い撃ちして3尾の大物を掛けたが、まだ慣れないせいか取り込みが出来ずネットインには至らなかった。
最後の大物を掛けた時は、私がネットを持って待機していたのだが叶わなかった。
釣れなかったのに楽しかった。
全員がそう実感していた。特に次男坊は大漁
だったような興奮の仕方でテンションマックス。
水面下をノンウェートの毛鉤で自然に流す釣り、そして糸を水面に必要以上に漂わす事が無く、一点の釣りであるテンカラの効果を改めて認識した日だった。
来年は軽井沢キャンプゴールドでキャンプして、2日連続でイブニングライズに挑戦しようと決めた。
釣り道具揃えてどうすんのよ俺!

やはり利根川でジローさんに会って、テンカラの話を聞いた経験が大きく影響している。
テンカラ専用のレベルラインは普通のカラー糸。フライのラインのように太くてテーパーのかかったものとは異質のもので、勝手に解釈してフライのラインでやっていたら、魚がくわえても重い違和感で釣りにならなかった事だろう。
フライを完全にドラッグフリーで流すドライフライは、イブニングライズ時にはその強みを発揮するが、テンカラはスレた魚と日中に対峙して警戒心の薄れる水面下を執拗に狙う強みが魅力で有る。
ジローさんのようにウェイトを巻かずに自然に沈むに任せて毛鉤を漂わす釣り方は、同じ魚の2回目、3回目のアタックも期待出来る。
魚がいるけれど反応が無い時、ニンフをやるよりもテンカラで水面下を数打って釣ってみたい。
魚が毛鉤を何だろうと認識する前に、どんどん打っては上げ打っては上げて、今だ!とくわえに来た時にガシッと合わせる快感を禁漁前の最後の釣りで味わってみたい。

やはり利根川でジローさんに会って、テンカラの話を聞いた経験が大きく影響している。
テンカラ専用のレベルラインは普通のカラー糸。フライのラインのように太くてテーパーのかかったものとは異質のもので、勝手に解釈してフライのラインでやっていたら、魚がくわえても重い違和感で釣りにならなかった事だろう。
フライを完全にドラッグフリーで流すドライフライは、イブニングライズ時にはその強みを発揮するが、テンカラはスレた魚と日中に対峙して警戒心の薄れる水面下を執拗に狙う強みが魅力で有る。
ジローさんのようにウェイトを巻かずに自然に沈むに任せて毛鉤を漂わす釣り方は、同じ魚の2回目、3回目のアタックも期待出来る。
魚がいるけれど反応が無い時、ニンフをやるよりもテンカラで水面下を数打って釣ってみたい。
魚が毛鉤を何だろうと認識する前に、どんどん打っては上げ打っては上げて、今だ!とくわえに来た時にガシッと合わせる快感を禁漁前の最後の釣りで味わってみたい。
禁漁も間近い9月中旬。
何処に釣りに行こうか迷っていた。
信濃川上の千曲川水系にするか信濃追分の湯川のライズ狙いか、富士5湖の支流に行こうか…
You Tubeを観ながら考えていると、利根川本流テンカラ釣りの名手ジローさんの映像が目に入った。
https://youtu.be/iC6fnWsE2wQ
何処に釣りに行こうか迷っていた。
信濃川上の千曲川水系にするか信濃追分の湯川のライズ狙いか、富士5湖の支流に行こうか…
You Tubeを観ながら考えていると、利根川本流テンカラ釣りの名手ジローさんの映像が目に入った。
https://youtu.be/iC6fnWsE2wQ
フーテンの寅さんのような親しめる風貌。
テンカラロッドを巧みに振り込みながらそれ以上に巧みな話術で観る人を飽きさせない。そしてその最中にもヤマメをどんどん釣り上げる。36cmのヤマメ、40cm超えのイワナ等。
そうだ! ジローさんが釣りしている利根川本流に行こう!
友人と二人で利根川に向かった。セブンイレブンで2.000円の遊漁券を買って川に入った。

荒瀬の中に釣り人がいる。シルバーのテンカラロッドを振っていたが、突如ネットに激しい飛沫が入り両型の魚が釣れた事が明らかだ。その姿は正に昨日までYou Tubeで観ていたジローさんそのものだった。
ジローさんのいる下流からドライフライ、ニンフ、ルアーと頑張ってみたが駄目。魚の走る姿は見かけたが、渋いイメージ。



一度上流に遡行して行ったジローさんが再び最初のポイントに戻って来たタイミングで声を掛けた。
「ジローさん、You Tube観てますよ」
ジローさんは照れくさそうにそして少し嬉しそうに、利根川の近況やテンカラの話をしてくれた。渋いと言いながらも今日大物も含めて6尾上げたと言う。

川で別れた後に近くの日帰り温泉の湯船に入っていると、ジローさんが偶然又隣り合わせになったので釣り話が続いた。
ジローさんのテンカラ毛鉤は意外にもAmazonで売っている「ブラックナット」と言うフライフィッシング用のドライフライ。フロータントも何も付けずに沈むに任せて自然に流している。
ウェイト無しで自然に沈んで流れる毛鉤に魅力を感じ、参考にしようと思った。

又機会が有れば利根川で毛鉤を振りたい。そしてジローさんにも会ってみたい。
テンカラロッドを巧みに振り込みながらそれ以上に巧みな話術で観る人を飽きさせない。そしてその最中にもヤマメをどんどん釣り上げる。36cmのヤマメ、40cm超えのイワナ等。
そうだ! ジローさんが釣りしている利根川本流に行こう!
友人と二人で利根川に向かった。セブンイレブンで2.000円の遊漁券を買って川に入った。

荒瀬の中に釣り人がいる。シルバーのテンカラロッドを振っていたが、突如ネットに激しい飛沫が入り両型の魚が釣れた事が明らかだ。その姿は正に昨日までYou Tubeで観ていたジローさんそのものだった。
ジローさんのいる下流からドライフライ、ニンフ、ルアーと頑張ってみたが駄目。魚の走る姿は見かけたが、渋いイメージ。



一度上流に遡行して行ったジローさんが再び最初のポイントに戻って来たタイミングで声を掛けた。
「ジローさん、You Tube観てますよ」
ジローさんは照れくさそうにそして少し嬉しそうに、利根川の近況やテンカラの話をしてくれた。渋いと言いながらも今日大物も含めて6尾上げたと言う。

川で別れた後に近くの日帰り温泉の湯船に入っていると、ジローさんが偶然又隣り合わせになったので釣り話が続いた。
ジローさんのテンカラ毛鉤は意外にもAmazonで売っている「ブラックナット」と言うフライフィッシング用のドライフライ。フロータントも何も付けずに沈むに任せて自然に流している。
ウェイト無しで自然に沈んで流れる毛鉤に魅力を感じ、参考にしようと思った。

又機会が有れば利根川で毛鉤を振りたい。そしてジローさんにも会ってみたい。